ブログ

持続化補助金申請に必須!gBizIDの取得方法と注意点【行政書士が解説】

持続化補助金の電子申請に必須となる「gBizIDプライム」。取得の流れや必要書類、注意点を行政書士がわかりやすく解説します。

1. gBizIDとは?

gBizID(ジービズID)は、経済産業省が運営する法人・個人事業主向けの共通認証システムです。
補助金の電子申請に限らず、経産省や中小企業庁のさまざまな行政サービスをオンラインで利用するために必要となります。


2. なぜgBizIDが必要なのか

持続化補助金の申請は、2020年以降 原則として電子申請(jGrants) に一本化されました。
このjGrantsを利用するには、ログイン用のIDとして gBizIDプライム が必須です。

つまり、補助金申請を考えている事業者は「まず最初にgBizIDを取得」しないと申請手続きが進められません。


3. gBizIDの種類と選び方

gBizIDには以下の3種類があります。

  • gBizIDエントリー:メール認証のみ。利用範囲は限定的
  • gBizIDプライム:書類による本人確認が必要。補助金申請など幅広い手続きに利用可能
  • gBizIDメンバー:組織内で複数ユーザーが利用する場合に管理者が発行

→持続化補助金を申請するには 必ず「プライム」 を取得する必要があります。


4. gBizIDプライムの取得手順

取得には以下の流れを踏みます。

  1. 公式サイトで申請書を作成・印刷
     gBizID公式ページから必要事項を入力し、申請書を印刷します。
  2. 印鑑証明書を添付
     法人は法務局発行の印鑑証明書、個人事業主は市区町村発行の印鑑登録証明書を準備。
  3. 郵送で提出
     必要書類を同封し、運営事務局へ郵送します。
  4. 審査・ID発行
     審査完了後、登録したメールアドレスに利用開始通知が届きます。

5. 取得にかかる期間と注意点

  • 発行まで 2〜3週間程度 かかるのが一般的です。
  • 補助金の締切直前に準備すると間に合わない可能性があります。
  • 印鑑証明書の有効期限は3か月以内が望ましいため、事前に確認を。
  • 登記上の住所や代表者名と申請書の記載が一致していないと差戻しになるケースがあります。

6. よくある質問

Q. 個人事業主でも取得できますか?
→ はい、可能です。印鑑登録証明書が必要です。

Q. 代表者以外でも申請できますか?
→ できません。法人の代表者本人の申請が必要です。

Q. gBizIDエントリーで申請できますか?
→ できません。必ず「プライム」が必要です。


7. まとめ

gBizIDプライムは、持続化補助金の申請に必須のアカウントです。
取得には時間がかかるため、余裕を持って準備を進めることが成功の第一歩となります。

まだ取得していない事業者は、まずgBizIDプライムを発行し、補助金申請に備えましょう。

名古屋・愛知で持続化補助金をお考えの方へ
坂下行政書士事務所では、事業計画書の作成から実績報告まで一貫してサポートしています。
📞 052-887-4165(平日9:00〜18:00/土日祝も予約対応)
補助金を活用して販路拡大や業務効率化を実現しましょう。
持続化補助金の相談をする

関連記事

  1. 持続化補助金はいつ入金される?資金繰りで注意すべきポイント【行政…

  2. 小規模事業者持続化補助金とは?制度の基本を行政書士がわかりやすく…

  3. 持続化補助金「事業計画書」でよくあるミスと回避策【行政書士が解説…

  4. 持続化補助金「実績報告書」の書き方と不備を防ぐコツ【行政書士が解…

  5. 持続化補助金「経営課題」の書き方ポイント【採択される事業計画のコ…

  6. 持続化補助金で採択率を高める「取組内容」の書き方【行政書士が解説…

  7. 持続化補助金で採択された事業計画の成功パターン解説【行政書士の視…

  8. 持続化補助金で不採択になる事例と原因【申請前に知っておくべきポイ…

PAGE TOP