![](https://gyoseishoshisakashita.com/wp-content/uploads/2024/12/退職代行 サムネ.png)
目次
退職代行サービスのご案内
こんな悩みがあれば坂下行政書士事務所にご依頼ください!
・辞めたいが言い出し辛い
・すぐに退職したい
・もう出勤したくない
・退職を伝えているが、なぁなぁにされて辞められない
・自分で退職を伝えられない
・嫌がらせをされそう
・会社の人と話をしたくない
・上司からパワハラを受けているので辞めたい
弊所の行政書士が、退職届、有給休暇及び離職票等の送付の申し入れ、会社からご依頼者様へ直接連絡しないようにという申し入れを通知します。したがいまして、ご依頼者様が会社へ直接辞めると伝える必要は御座いません。
また、弊所では、電話だけではトラブルの元になることから、記録が残るよう退職の申し入れを内容証明郵便+配達証明付きで会社に通知します。
行政書士や弁護士以外の退職代行サービス業者は電話で退職を通知するだけで業務を終了するところが多いようですが、電話だけでは何も記録が残らないので会社とトラブルになる可能性があり、お勧めできません。
坂下行政書士事務所にご依頼いただくメリット
万一、退職できなかった場合は全額返金させていただきます。
何度ご質問いただいても無料で対応いたします。
費用を追加して請求することはありませんので、安心してご依頼ください。
お急ぎの場合もスピーディにご対応いたします。
全国から依頼をお受けしております。
退職代行サービスの報酬
相談料 | 無料 |
退職代行サービス | 16,500円(税込)※郵送費込み |
退職代行サービスの流れ
※お問い合わせフォーム若しくはLINEから、お気軽にお問い合わせくださいませ。
※雇用形態、退職希望日、有休の有無等の退職時に必要な情報を丁寧にヒアリングいたします。ご不安な点は遠慮なくお尋ねください。
※ご相談後、依頼をいただけることになりましたら、ご希望の方法で報酬の支払いをお願いいたします(銀行振込、クレジットカード払い)。
※ご入金確認後、内容証明郵便で送付する退職届を速やかに作成いたします。
※作成した原案の内容をご確認ください。
※ご確認いただきました原案に対して、修正が必要な箇所が御座いましたらご指摘ください。無料で修正いたします。
※原案の内容に納得いただけましたら、ご依頼者様の指定の日に到着するように、郵送手続きを行わせていただきます。
※弊所の業務は、内容証明郵便の到達日(退職通知日)で終了します。
※必要に応じ、会社の貸与物や保険証を郵送等でご返却ください。業務終了後もご不明な点が御座いましたら、遠慮なくお尋ねください。
Q&A(よくある質問)
A.退職の通知に併せて、年次有給休暇や離職票等の希望も通知いたします。
A.ご希望があれば、退職の通知に併せて未払い残業代や退職金等の請求も行います。
A.ご依頼のキャンセルは内容証明郵便の郵送手続きが完了するまで可能です。退職届の作成に着手する前でしたら全額ご返金いたします。着手した後の場合は、いただいた報酬の半額をご返金いたします。
A.追跡可能なレターパックやゆうパックで速やかにご返却ください。
A.退職日まで使用可能ですので、退職日の翌日以降、速やかにご返却ください。
A.ご依頼者様の都合以外の理由によって退職が無効になってしまった場合には、返金対応をさせていただきます。
退職代行サービス専用予約フォーム
本予約フォーム及びメールでご連絡いただきましたお客様の個人情報に関しましては、厳重に管理を行なっております。法令等に基づく正規の手続きによる場合以外に、第三者に開示若しくは提供することは御座いません。
最後に
弊社では、スピーディな対応を心掛けております。退職が言い出し辛くお困りの方は是非ご依頼ください。